こんにちは、ゼットソ(@loveho_z)です。
あけましておめでとうございます。
「2020年の目標」という記事を新年一発目の更新にしたかったんですけど、目標が決まらなかったので無理でした。
すみません。

目標を立ててもどうせ守れないゼットソ。
もう1月12日ですし、今さら新年感を出してもアレなので、今回は普通に仕事の感想などを書いていきます。

目標はちゃんと決まったら記事にするかもゼットソ。
感想を書くのは、去年から働き出した半導体などを製造する工場の仕事です。(詳しくは過去記事を参照してください)
今週は4日ほど出勤したので、その感想などを書いていきたいと思います。

生きるためには働かないとダメなんだゼットソ。
工場(基板製造など)の短期バイト2週間目の感想
1月6日月曜日(仕事初め)の感想
休みました。

休んだゼットソ。眠かったんだゼットソ。
1月7日火曜日の感想
休みました。

休んだゼットソ。今日も眠かったんだゼットソ。
1月8日水曜日の感想
この日はちゃんと出勤しました。

派遣会社の人が家の近くまで迎えに来たんだゼットソ。行かざるをえないゼットソ。
年明けでいきなり2日間休んだということで、「あ、こいつこのまま辞めるな」と思ったのかは知りませんけど、派遣会社の人が出勤前に車で迎えに来てくれて、そのまま職場まで送ってくれました。
お金がないので辞めるつもりはなかったんですけど、ズルズル休んで仕事を辞めてしまった前例があるので、迎えに来てくれてよかったと思います。

また「行きづらくて休みました」ってなるところだったゼットソ。危なかったゼットソ。
現場配属初日なので派遣会社の人と一緒に現場の上司に挨拶しました

現場はドタバタしてるみたいだったゼットソ。
去年は研修所で研修しただけなので、この日に初めて現場に入ります。
初日と2日目を休んだので、派遣会社の人に連れられて現場まで行って、「改めて今日からお願いします」みたいな挨拶を現場の上司の方にしました。
そのあと10分くらい現場の説明を受けて、それから朝礼に参加したんですけど、自己紹介も上司からみんなに紹介するみたいなのも無かったです。
自己紹介は苦手なので少しホッとしました。

ドタバタしてるからなのか知らないけど、ゼットソが休んだことはあんまり気にしてない感じだったゼットソ。というか、この日も誰か休んでたみたいだったゼットソ。
朝礼で「今日も○○さんはお休みです。なかなか全員揃いませんね。」って言ってました。
なので、お休みする人が多い職場なのかもしれません。
休む人が多いので、自分が休んだことも職場の人はあんまり気にしてなかったのかもしれないです。

派遣の人は急に休んだり辞めたりするからなゼットソ。困るなゼットソ。
大まかな仕事の内容

全部をちゃんと把握してるわけじゃないけど、自分の部署の仕事の、大体の流れはこうだゼットソ。
- 基板に載せる部品を加工する
- 基板に部品を載せる
- 機械に通して大ざっぱに”はんだ付け”する
- 人の手で細かい部分を”はんだ付け”する
- 検査
- 梱包
- 出荷


初日で1~3までを経験したゼットソ。

1.部品を加工して、2.基板(緑の板)に部品(丸いのとか黒いのとか)を載せて、3.4.はんだ付けして、5.検査して、6.梱包して、7.出荷するというのが、全体の大まかな流れになります。
自分は初日で一応1~3までを少しずつやらせてもらいました。

機械操作はまだよくわかんないゼットソ。部品の加工と部品を基板に載せる作業はそんなに難しくないから、それだけをやっていたいなと思ったゼットソ。
1月9日~11日の感想
ずっと基板に部品を載せてました。

黙々と基板に部品を載せてたゼットソ。それだけで1日が終わるゼットソ。
見本通りに基板に部品を載せていくんですけど、1枚10~20分くらいかかるのが何十枚とあるので、意外と時間がかかります。
ただ、ライン作業ではないので、ある程度自分のペースで作業ができますし(2人1組の場合は少し焦りますけど)、基板に部品を載せる作業はラクだなと思いました。
基本的にはひとりで黙々と作業するので、集中してると結構あっという間に時間が経ってる感じです。

ただ、「はんだ付けもおいおい覚えてもらう」って言ってたゼットソ。それがイヤだゼットソ。あと、はんだ付けする機械の操作もめんどくさいと思うゼットソ。それもイヤだゼットソ。
現場に入って1週間働いてみた感想

基板に部品を載せる作業はラクだったゼットソ。それに、放置されてる感じが気楽かもしれないゼットソ。
はんだ付けや機械操作をするようになったら分かりませんけど、今のところ基板に部品を載せる作業がメインで、その作業はラクだなと思いました。
あと、現場がドタバタしてるからなのか、そういう社風なのか、全体的に放置気味な気がします。
現場での教育もあんまりちゃんとしたのは受けてないですし、始業や休憩、終業のタイミングにチャイムも鳴りません。
自分で時計を確認して、勝手に休憩に行く感じです。

チャイム鳴らないから、気づかなかったフリして、少し休憩時間をズラしてるゼットソ。休憩所が混んでたらイヤだからゼットソ。
ホントに気づかなくて10分休憩に行けなかったこともあるんですけど、そういう感じで、あんまりキッチリしてないぶん、逆に気楽かなと思います。

それに、昼休憩は工場の敷地外に出れるゼットソ。この前は近くのイオンのフードコートで休憩したゼットソ。少し歩くけど職場の休憩所で過ごすより気楽だゼットソ。
職場の休憩所もそんなにギュウギュウしてるわけじゃないので、別に大丈夫なんですけど、外に出たほうが開放感があるので、歩く元気があるときはなるべく外で休憩しようかなと思います。

あと、同期の人でひとり話せる人がいるゼットソ。ぼっちじゃないゼットソ。だから、3月末まで頑張るゼットソ。
がんばります。

働いて家賃払ってご飯食べて生きてるんだゼットソ。ひとりで頑張ってるんだゼットソ。それだけで偉いんだゼットソ。
がんばっていきたいと思います。

あっ、今月の家賃まだ払ってなかったゼットソ。お金ないから給料前借りしなきゃゼットソ。
そんな感じで来週もがんばります。
コメント
語尾が鬱陶しいと感じました。。バイトを休んだなら休んだなりのボケ方、悪態のつき方があるはずですので、ボロクソに言ってやったり、あるいは露悪性の高い文章にするなど面白さを求めるならばやりようはあるはずです。ブログそのものは見やすいし、行動力はあるのに、文章が味気なく、笑わせてやろうという気持ちが無いのが勿体なく感じました。今後も活動頑張ってください。応援しております。
語尾が鬱陶しくてすみません。。
具体的なアドバイスもありがとうございます。
頑張ります。。