こんにちは、ウーバーイーツ配達員のZ(@loveho_z)です。

この記事は、EaseUS社さんの提供でお送りしております。。
今回は、このブログ始まって以来のPR記事(お金をもらって書く記事)です。
EaseUSというパソコンのデータ復旧やバックアップソフトなどで有名な会社から、動画編集ソフトのレビュー記事を書いてほしいという連絡がありました。

「EaseUS Video Editor」という動画編集ソフトです。
そのソフトのことは知らなかったんですけど、お金をもらえるし、有料版もあげますって言われたので(1ヶ月ライセンス)、執筆依頼を受けることにしました。

お金をくれるのは、ありがたい。
ということで、今回は実際に「EaseUS Video Editor」を使って動画を作成してみたので、使ってみた感想とかを書いていきます。

お金をもらってますけど、正直にレビューするので参考にしてみてください。。
初心者でも使いやすい動画編集ソフト「EaseUS Video Editor」で動画を作ってみました

基本的な動画編集の機能は揃ってるかなと思います。。
「EaseUS Video Editor」は機能的にはかなりシンプルです。
なので、凝った編集はできないかもしれませんけど、ムダな部分をカットする機能や、字幕テロップ、エフェクトなど、動画を作成するのに必要最低限の機能は揃っています。

シンプルな分、初心者の方には使いやすいと思います。。
EaseUS Video Editorを使ってみて、良かった点と悪かった点
良かった点

- シンプル
- gifを出力できる

さっきも書きましたけど、カット・字幕・エフェクトなど、必要最低限の機能に絞ってあるので、シンプルで分かりやすいです。
自分が今使っているパワーディレクターもシンプルで初心者向けと言われたりするんですけど、そのパワーディレクターより、さらにシンプルになってます。

このくらいシンプルなほうが、初心者の方には分かりやすいと思います。
シンプルなソフトなので、「あの機能ないのかぁ」とかも当然ありますけど(モザイクを追尾させるやつとか)、どっちかといえば、自分もこのくらいシンプルなほうが好きです。


あと、パワーディレクターは上記のようなgif動画を作れないので、gifが作れるのはいいなと思いました。
悪かった点
- クラッシュが多い
- 静止画(サムネイル画像)を出力できない

今回動画を作ってるときも、何回かクラッシュしてソフトが落ちてます。。
せっかく機能がシンプルで分かりやすいソフトなので、もっとサクサク軽快に、クラッシュしたりすることなく動作してほしいなと思います。

ただ、「クラッシュするんですけど?」って担当の方に聞いたら、「ほぼ月一回の頻度でアップデートをしています。そういったバグを含め、ソフトの改善作業中です」って言ってたので、今後よくなっていくのではないでしょうか。。
ちなみに、5分(設定で変更可能)に1回、作業中のデータを自動で保存してくれるので、「クラッシュして2時間の作業がムダになったぁ」とかはないです。
クラッシュしても、5分前の状況からやり直せます。

一応安心です。
あとは、静止画を出力できないので、サムネイル画像を作るときとかに不便だなと思いました。

静止画の出力機能は開発中らしいです。。
まだ出て間もないソフトみたいなので、これからに期待という感じですね。。
EaseUS Video Editorは買い切りで永久無料アップグレード


EaseUS Video Editorは買い切り型で永久無料アップグレード付きなので、いつ買っても問題ありません。。
「クラッシュが多い」とか「静止画機能は開発中」とか、発展途上感はあるんですけど、買い切りでも新バージョンが出た場合に無料でアップグレードができます。

買い切り型のソフトはバージョンアップしたら、その都度買い直しが必要なことが多いので、無料でアップグレードできるのは良心的ですね。
無料版もあります


「動画にロゴが入る」、「使えない素材がある」、「高画質で出力できない」っていう制限はありますけど、無料でも使えます。。
なので、とりあえずは無料でダウンロードして試してみるのがオススメです。
EaseUS Video Editorの総合評価

初心者の方が始めて使ってみる動画編集ソフトとしてはいいかもしれません。
カット・字幕テロップ・エフェクト・音楽、効果音など、最低限必要な機能だけ使えるという感じなので、逆に初心者の方はソフトの使い方などで迷わないでいいと思います。

あんまり多機能だと動画編集をする前に、動画編集ソフトの勉強をしないとダメですもんね。。
あとは、クラッシュなどのバグが、今後のアップデートで改善していけば、使いやすいソフトになるんじゃないでしょうか。

今後のアップデートに期待ということで・・・。
この記事を読んでEaseUS Video Editorが気になった方は、公式HPから無料版をダウンロードして、ぜひ試してみてください。
コメント