どうも、ラブホ清掃員のZ(@loveho_z)です。

ちょっと飲みたい気分だったので、行きつけのBarに行ってきました。。
・・・ウソです。
行きつけのBarなんてありません。
それに、前日に家飲みしてたので、そんなに飲みたい気分でもなかったです。

でも、Barに行ったのはホントです。。
といっても、ひとりで行ったわけじゃなくて、出会い用のプロフィール写真の撮影やゴールデン街の案内でもお世話になったタイムチケットを使いました。
タイムチケットで、Bar初心者向けのチケットを出品している方(アラサー女性)がいたので、その方のチケットを購入して一緒に新宿のBarに行ってきました。(タイムチケットについて詳しくは上記過去記事を参照ください。。)
このブログでBarというと、「行ったことないBarのお花見イベントにひとりで行ってきました。」のときのBarかと思う人がもしかしたらいたかもしれませんが、そのBarとは違います。

そのBarの記憶はストロングゼロで無くなりました。。
ということで、Bar初心者がBarに行ってきた感想とか、Barでのマナーやお酒の頼み方など、聞いてきたことを書いていきたいと思うので、興味のある方は読んでいってください。
人生で4度目の新宿


人が多すぎます。。
4度目なので慣れたもんだと思ってたんですけど、やっぱり人が多すぎてウンザリです。


同じとこをグルグル回ってるのかな?と思うくらい、人の波が途切れません。。
そんな感じで、人が多いし、道がわからないしで、待ち合わせ場所(ルミネ1のアイスクリーム屋さんの前)に着くまで、20分くらい迷いました。

30分前行動だったので、待ち合わせの時間(19時30分)には間に合いましたけど。。
早めに家を出てよかったです。
Bar初心者がBarに行ってきました。


今回紹介してもらったのは、新宿駅の西口側にある「トラットリア・アンド・バー アフターテイスト・コモド」というお店です。。
Barというと薄暗い照明の店内でカウンターに腰掛けてウイスキーを飲むみたいなイメージだったんですけど、今回は食事もできるカジュアルな雰囲気のお店にしてもらいました。
「トラットリア」がイタリアで「(大衆向けの)レストラン」という意味らしいです。


新宿駅の人ゴミがスゴかったのでお店も混んでるのかと思ったら、意外とすいてました。。
お店に着いたときは、自分たち以外に2組(女性1人と男1女2のグループ)しかいなくて、思った以上にすいてました。
自分たちは19時30分から22時過ぎくらいまでいましたけど、その後もお客さんが1組来たくらいだったので、平日の同じ時間帯は狙い目かもしれません。
Bar初心者へのアドバイス
- ひとりで入れそうなお店はネットの口コミ(インスタやTwitterなど)で探す
- 行きつけが見つかったら、バーテンダーさんや他のお客さんに聞いてお店を新規開拓していく
- 服装はホテルのBarとかじゃない限り、そんなに気にしなくてもいい
- チャージやサービス料(席料)が発生するBarもある(今回のお店は夜のみ500円)
- ひとりで行ったときの会話はバーテンダーさんにゆだねる(誰かに話しかけたい場合もバーテンダーさん経由で話す)
- わからないことは素直にバーテンダーさんに聞く
- バーテンって言わない(ちゃんとバーテンダーって言わないと失礼らしい)
- カクテルは20~30分以内に飲むのが望ましい
- おじさんはウイスキーの氷を指で回す

ゴールデン街のときと一緒で、とりあえず気になるお店に行ってみてバーテンダーさんにゆだねるのがいいみたいです。。
ゴールデン街のときも、初心者の方は店員さんに「自分は初心者です」って伝えて、話を振ってもらうのがいいって聞きましたけど、Barも同じみたいです。
わからないことがあっても、バーテンダーさんに素直に聞いたほうがいいって言ってました。


自分も話しながらずっと氷を回してました。。ただ、氷回しはおじさんがよくやるって言ってた気がするので、若い人はあんまりやらないほうがいいかもしれません。。
その他のおすすめBar(新宿・横浜)

今回行ったお店以外のおすすめも聞いてきたので紹介します。。

以上です。。
上記以外でも、入場料を取られるけど原価に近い価格でお酒が飲める原価バーとか、お酒が飲めないor弱い人でも楽しめるノンアルコールバーなんかもあるらしいので、興味のある方は色々探してみてください。
自分も機会があったら、行ってみたいと思います。
今回頼んだお酒とかタイムチケットの人との会話とか


Barについて色々聞くつもりだったんですけど、すぐに話しが続かなくなったので、ブログというか「YouTubeを始めるならどんなのがいいと思いますか?」みたいな相談をしました。。
いくつかアイデアを出してもらったので、もしYouTubeを始めることになったら、もらったアイデアを活かすときがくるかもしれません。


少し飲ませてもらいましたけど、りんごの味がほのかにしておいしかったです。。


自分は1杯目がビール、2杯目がハイボール、あとはウイスキーのロックでした。。全部で4杯くらい飲んだと思います。。


お家ではメーカーズマークやジョニーウォーカーといったウイスキーを飲むらしいです。。


普段ウイスキーは飲まないんですけど、Barで飲むならウイスキーですね。。
という感じで、2人で7杯飲んで席料込8,800円でした。(お通し(チャーム)が出たのでお通し代も入ってるかもしれないです)
これから無職になる自分にとっては少し痛い出費でしたけど、いい経験になりました。
帰り際にバーテンダーさんが「ひとりでもぜひ来てください」って言ってたので、機会があったらまた行ってみたいと思います。
Barに行ってみた感想

そんなにイヤじゃなかったですね。。
正直、行く前はブログのネタになるというモチベーションがほとんどで、そんなに行きたいと思ってなかったんですけど、意外とイヤじゃなかったですね。
お店がすいてたから落ち着いて飲めたっていうのもありますし、ゴールデン街のときとか行ったことないBarのお花見イベントのときみたいに、知らない人に囲まれてたわけじゃなかったからかもしれません。

タイムチケットの人と1対1だったので、落ち着いて話せました。。
1人で行った場合はまた違うと思いますけど、今回行ったBarみたいに落ち着いた雰囲気のお店なら1人で行ってみてもいいかなと思いました。
バーテンダーの人も優しそうな感じでしたし。。

お金に余裕ができたら、ですけど・・・。
お金に余裕があるときがいつか来たら、またBarに行ってみたいと思います。
以上、「Bar初心者がBarに行ってみた」でした。
ではまた~
コメント