どうも、ラブホ清掃員のZ(@loveho_z)です。
「自分磨き」と言っていいのか分かりませんけど、先々週の木曜日(5/9)に東京都三鷹市にある三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。

元ひきこもりなので、外に出るだけで自分磨きですよね。。
三鷹の森ジブリ美術館は、その名の通りスタジオジブリ関連の展示物を収蔵・公開している美術館です。
宮崎駿監督が発案して2001年に開館しました。
正式名称は「三鷹市立アニメーション美術館」と言うそうです。

Wikipediaで調べました。。
ということで、三鷹の森ジブリ美術館に行ってきた感想とかを書いていくので、興味のある方は読んでいってください。
三鷹の森ジブリ美術館は完全予約制
毎月10日に翌月分のチケットが販売開始

詳しくは上記の公式サイトで調べてください。。
詳しいことは公式サイトを見てほしいんですけど、一番の注意点は完全予約制ってとこだと思います。
当日ふらっと行っても入場できませんし、1~2週間前とかに思い立っても売り切れで買えない可能性があるので注意してくだい。
確実に買うなら毎月10日の朝10時から翌月分の入場券が販売開始らしいので、そのときに申し込むのがいいと思います。
- 開館時間 10:00~18:00(入場時間は10時、12時、14時、16時の1日4回)
- 休館日 火曜日
- 入場料金 大人1,000円、高校・中学生700円、小学生400円、幼児(4歳以上)100円
「となりのトトロ」、「天空の城ラピュタ」を観て予習しました

となりのトトロと天空の城ラピュタ

たぶん初めてちゃんとジブリ映画を観ました。。
ジブリ映画はテレビとかで観たことあるはずなんですけど、まったく記憶になかったので、今回初めてちゃんと観たといっていいと思います。
とりあえず、人気が高いっぽい「となりのトトロ」と「天空の城ラピュタ」を観ました。

おもしろかったです。。
これで予習もバッチリですね。
三鷹の森ジブリ美術館に行ってきた

JR三鷹駅南口

人生初の三鷹駅。。
八王子から電車で片道30分程度とそこまで遠くもなく、新宿ほど人も多くなかったので、いい感じでした。
都内に頻繁に行くなら、このあたりに住むのも良さそうだなと思います。
熊本ラーメン ひごもんず 三鷹店で腹ごしらえ

まる得ラーメン750円。半ライスが無料で付いてきます。

ついラーメンを食べてしまいます。。
お金に余裕があるわけじゃないんですけど、バイト終わりのお店開拓の影響からか、つい外食しちゃいますね。
でも、ラーメンおいしかったのでよかったです。
風の散歩道を通ってジブリ美術館を目指す

風の散歩道の案内板

「風の散歩道」ってトトロっぽい気がしたんですけど、トトロは「風のとおり道」でした。。
三鷹駅南口からジブリ美術館に向かう道に、「風の散歩道」という名前の遊歩道があります。
トトロの曲かなにかで「風の散歩道」ってあった気がするなぁと思って調べたら、トトロは「風のとおり道」だったので少し違いました。

風は気持ちよかったです。。
散歩道でもとおり道でもどっちでもいいんですけど、暑くもなく寒くもなくちょうどいいくらいの気温で、風は気持ちよかったです。

トトロっぽいキャラクター

トトロっぽい生物の案内板です。。
よく見るとトトロじゃないトトロっぽい生物が、ジブリ美術館までの距離をお知らせしてくれます。
とおり道じゃなくて散歩道といったり、トトロっぽいけどトトロじゃない生物を案内板に使ったり、ちょっと偽物感を出してるのは何なんですかね。。

井の頭恩賜(おんし)公園の近く

緑が多くて歩いてて気持ちいいです。。
心が洗われますね。

公式サイトから引用

どこまで井の頭恩賜公園なのかわかんないです。。
今回歩いたのが、上の画像で細長く赤丸で囲ってあるルートです。
一応、公園っぽいところも通ったんですけど、そこも井の頭公園と呼んでいいのかよくわかりません。
まぁ、どっちでもいいんですけど。。
徒歩15分くらいで三鷹の森ジブリ美術館の入り口に到着

ジブリ美術館入り口

門があるので入り口っぽいですが、チケットなくても入れます。。
チケットを渡すのはもう少し先なので、チケットがなくても次に紹介するトトロを近くで見ることは可能です。たぶん。

トトロがお出迎え

トトロです。。おっさんでも出会えました。。
きっぷうりばと書いてますけど、きっぷは売ってません。
平日の14時でしたけど、そこそこ並んでました

平日14時の行列

並んでたと言っても、待ったのは20分くらいでしょうか。。
写真だとスゴイ並んでるように見えるかもしれませんが、そんなに待った感じもしなかったです。
ちなみに、上の写真の真ん中に写っている青と赤の建物(トイレ)の少し手前で、入場券と身分証の確認があります。

ジブリ美術館入り口

写真正面に見えるのが館内への入り口ですね。。
並んでる間は、「カップルとか家族連ればっかりだな。。チクショウ。。」とずっと思ってました。(あと、海外の方も多かったです)
おっさん単独で来てる人は見当たらなかった気がします。。(自分以外)

入場するときにもらえるフィルム付きチケット

自分の知識では何の場面なのかわかりません。。
館内で上映している短編アニメの入場券代わりにも使うフィルム付きチケットです。
短編アニメは時期によって違うみたいですが、今回は「くじらとり」というアニメでした。
いよいよ館内へ

館内は撮影禁止ですけど、中庭や屋上など屋外は撮影できます。。

中庭にあるオブジェ

千と千尋の神隠し的なやつだと思います。。
中庭で撮った写真です。
詳しくないのでわかんないですけど、千と千尋の神隠しに出てきそうな気がします。

ラピュタで見たやつ

ラピュタで見たやつ。。
巨神兵じゃなくて、、ラピュタに出てくるロボット兵ですね。
屋上にあります。

ラピュタで見たやつは敷地外からでも見えます
ラピュタに出てくるロボット兵は、ジブリ美術館の敷地外からでも一応見ることが可能です。

カフェ「麦わらぼうし」

お土産屋さんとカフェは混んでたので行きませんでした。。
ジブリ美術館の館内には、「マンマユート」っていうグッズショップと、「麦わらぼうし」というカフェがあるんですけど、どっちも混んでたので行きませんでした。
カフェは長いと2時間待ちすることもあるそうなので、行ってみたい人は時間に余裕を持っておいたほうがいいと思います。

少なくともお昼時にカフェに行くのは避けたほうがいいです。。
あと、カフェとメニューは違いますけど、あまり並ばずに注文できるテイクアウトがあるらしいので、待つのが嫌な人はそちらがいいかもしれません。
自分はテイクアウトの存在を今知ったので行けませんでしたけど、またジブリ美術館に行くことがあれば、テイクアウトで何か買って食べてみたいなと思います。
ジブリ美術館に行ってきた感想

楽しかったです。。
ジブリ美術館がというより、普通に散歩として楽しかったですね。
特に公園は緑が多くて、散歩にちょうどいいなと思いました。
もしジブリ美術館に行くなら、ついでに井の頭恩賜公園とか、その周辺を散策して帰るのがいいんじゃないかなと思います。(自分は帰宅ラッシュに巻き込まれるのが嫌だったので、早めに帰りましたけど。。)

動画も撮ったんですけど、動画は見せられるレベルじゃないです。。
今回は最近購入したGoProを持っていって、歩きながら撮影してました。
でも、大事なところをちゃんと撮ってなかったりして、撮ってきた動画を見てるとカメラマン(自分)の下手さにイライラしますし、動画の編集方法もまだ全然わかってません。
人に見せられるレベルの動画じゃないです。

ユーチューバーへの道のりは遠いです。。
動画は活用していきたいと思うんですけど、まだまだ先になりそうですね。。
とりあえず、そんな感じでした。
今後も機会があれば、やったことないことをやってみたり、行ったことない場所に色々行ってみて、このブログで報告したいと思います。
コメント