こんにちは、ウーバーイーツ配達員のZ(@loveho_z)です。

雨が降ってなかったら、バイトじゃなくてただの日向ぼっこです。。
交通量調査のバイトをするのは初めてだったんですけど、今まで自分がやってきたバイトに比べると、だいぶラクだと感じました。
雨だったので、寒かったり、車に水をかけられたり、記録用紙に記入しづらかったり(濡れるので)、めんどくさい部分もあったんですけど、それを差し引いてもラクだったなと思います。

天職かもしれません。。
また機会があれば、応募してみるかもしれないです。
交通量調査のバイトに行ってきた
交通量調査バイトの仕事内容とか
- 給与 日給11,000円(当日払い)
- 時間 7:00~19:00
- 仕事内容
交差点(踏切)を通る車や歩行者をカウントして、1時間ごとに用紙に記入する。

イスに座って、車や歩行者などが通るたびに「カチッ、カチッ」ってカウンターを押すだけです。。
雨だったのが残念でしたけど、晴れてたらポカポカして気持ちよかっただろうなと思います。
交通量調査バイトの当日の流れとか
- 指定された場所に集合
- 作業指示書を受け取って簡単な説明を聞く
- 2~3人ずつのチームに分かれて、電車などを使い現地に向かう(住所をGoogleマップに打ち込んでナビで移動)
- 到着して時間になったら調査開始
- 終了時間になったら指定の場所に移動して、日当をもらう

最初の移動が少しめんどくさいかもしれないです。
集合場所に集まって雑な説明を聞いたら調査する場所まで移動するんですけど、基本的には自分たちだけで移動になります。
自分は2人チームだったので、相方さんと一緒に電車に乗って現地まで移動しました。(切符はもらえます)

駅から10~15分くらい歩いたので、着いたときには開始時間ギリギリでした。
交通量調査バイトの注意点とか
イヤホンやスマホは禁止

イヤホンで音楽聞いたり、スマホを見たりはダメです。うまくやればバレないでしょうけど・・・。
仕事中なのでイヤホンとかスマホは禁止です。
休憩場所は各自で探す


休憩はコンビニとかマック、スーパーとかを見つけて適当にやってって言われました。。
自分たちの調査場所からはスーパーが近くて(徒歩2~3分くらい)、そこにトイレやイートインスペースがあったのでよかったです。
休憩時間はずっとそこにいました。
コンビニとかスーパーが近くにないと、休憩がめんどくさい気がします。
雨天時は傘差しOK


「雨天時はカッパを準備」って書いてたのでカッパを持っていったんですけど、傘で大丈夫でした。

ただ、傘だけだと足元が結構濡れるので、一応カッパは持っていったほうがいいかもしれません。
携帯の充電用にモバイルバッテリーがあったほうがいいかも

スマホで暇つぶしするなら、モバイルバッテリー必須です。
2人1組だと1時間働いたら1時間休憩、3人1組だと2時間働いたら1時間休憩になります。
休憩が結構多いし長いので、スマホを充電できるようにモバイルバッテリーはあったほうがよかったなと思いました。

モバイルバッテリーを持っていってなかったので、スマホがあんまり使えなくて休憩時間がヒマでした。
3人1組だとコミュ障にはツライかも

3人1組だと2人が並んで座って一車線ずつ交通量調査するっぽいです。
今回は2人1組だったので、1人が仕事してるとき、もう1人は休憩でしたけど、3人1組だと1人休憩で残り2人が仕事になります。
で、仕事する2人は、となり同士に座って調査するっぽいです。

実際にやってるとこを見てないんで分かんないですけど、作業指示書だと2人並んで座るようになってます。
となりに並んで座るとなると、ずっと無言というわけにもいかない気がするので、雑談をしなきゃいけないということになって、コミュ障的にはイヤだなぁと思います。

2人1組より3人1組のほうが多かった気がするので、もう交通量調査のバイト行くのヤメたほうがいいかな・・・。
晴れてるときにまた行ってみたいです

雨はダルいです。。
今回は雨だったので残念でしたけど、晴れていて気温的にちょうどいい季節だったら、また交通量調査のバイトはやってみたいなと思いました。

応募したときは晴れマークだったんですけどね・・・。
11月5日から年末まで、短期バイトをすることが決定したのでしばらくはできませんけど、また機会があれば働いてみようかなと思います。

でも、3人1組で組まされたらイヤだな。。
コメント