こんにちは、ウーバーイーツ配達員のZ(@loveho_z)です。

前にコメントで「書いてくれ」って言われた気がするので、今回は確定申告について軽く話したいと思います。。
コロナウイルスの影響で、今年の確定申告は例年通りの3月16日ではなく、4月16日?(だったかな?)に延長していますけど、自分は2月末、島根県に行く前に2~3日時間を取って終わらせました。

今年初めて青色申告の65万円控除で確定申告したんですけど、とてもめんどくさかったです。。

めんどくさくて無理くり終わらせたので、正直、ちゃんとできてるかわかりません。

100%完璧な人はいないって言うし、大体でいいや。。
だから、「確定申告はこうやりましょう!」っていう記事は書けないので、青色の確定申告をして気づいたこととかを書いてみたいと思います。

詳しいことはほかで調べてください。。
青色申告(65万円控除)するなら個人用と事業用の口座は分けたほうがいい


今回言いたいことはこれだけと言ってもいいです。。
青色申告で65万円の控除を受けるには、事業に関係した収入や支出(経費とか)が記帳された口座の取引を、全部仕訳して記録しないといけません。

事業に関係した取引だけを記録じゃなくて、事業に関係した取引に使った口座の入出金記録全部です。

例えば、上記だったら事業に関係する取引は、ウーバーイーツから振り込まれた3月11日の入金だけです。
だから、その取引だけを記録すればよさそうなものですけど、1回でも事業に関係する取引にその口座を使ってたら、事業に関係ないほかの取引も含めて、その口座の取引を全部仕訳して記録しないといけません。

簡単に言うと、事業用の口座と個人用(生活用)の口座は分けましょうということです。。
自分は何となく口座は分けてたんですけど、普通に事業用の口座のデビットカードで買い物したりもしてたので、仕訳がめちゃくちゃめんどくさかったです。

事業用の口座(事業での売り上げが振り込まれたり、事業で使うモノをかったりするときに使う口座)と、個人の生活用の口座はキッチリ分けるようにしましょう。。
会計ソフトは必須

自分は「freee(フリー)」という会計ソフトを1年契約で使いましたけど(解約済み)、「やよい」でも「マネ―フォワード クラウド」でも何でもいいと思います。。
青色申告65万円控除を受けるなら、帳簿を付けて損益計算書と貸借対照表を作らないといけません。
自分でそれらを全部作るのはかなり大変なので、会計ソフトは必須だと思います。

帳簿とか損益計算書とか貸借対照表とかがよくわからなくても、日々の取引を仕訳さえすれば、あとは会計ソフトが勝手にやってくれるので便利です。
確定申告がんばってください

がんばってください。
以上です。
コメント
こんにちは。
書いてくれ!と コメントはしてないですが、
言われた気がするwwってww。
これで提出してなんかどこかから連絡ありましたか?
それと、今後個人事業主用口座を作りますか?
自分も、コロナが終焉したら、ウーバーイーツ配達員やろうかなと思っています。
こんにちは。
なんかそんな気がして。。
今のところなにも連絡ないです。
間違っててもすぐに連絡が来るわけじゃないみたいなので(来ない場合もある)、
どうなるかわかんないですけど・・・。
収入源ごとに、ゆうちょだと手数料が安いとか三菱UFJだと振り込まれるのが早いとかあるので、
事業主用の口座を作って一つにまとめるっていうのが、なかなか難しいです。
なので、事業主用口座を作る予定は今のところないですかね。。
ウーバーイーツがんばってください╭( ・ㅂ・)و グッ !