どうも、元ラブホ清掃員のZ(@loveho_z)です。

ラブホバイト辞めたし、いろいろ暴露していこうと思います。。
今回はラブホ清掃バイトをして気づいたことや思ったことを書いていきます。
基本的には前回の仕事内容の解説記事と同じく、自分が働いてたラブホのことになりますけど、他のラブホでも似たような部分があるかもしれないので、 興味のある方は読んでいってください。
大学生はサボりがち

サボりがちというかサボってます。。
25日目のラブホバイト日記にも書いたように、大学生のバイトの子たちはサボりがちでした。
フロントの人やマネージャーなど、一緒に働いてる人のほとんどが気づいてると思うので書きますけど、大学生はみんな時間調整をしてます。

全部の部屋で、掃除にかかる時間が毎回同じです。。
要するに、早めに掃除が終わっても自分たちで決めた時間になるまで部屋の中でダラダラして、時間を潰してから次の部屋に行くというようなことをしてました。

大学生と一緒にのんびり働きたい方はぜひ。。
絶賛アルバイト募集中です。
ラブホバイトはブラック!?

雇用契約書(控えをくれなかったので写真撮った)に、当日欠勤は罰金とか書いてたのでビビってました。。
「当日欠勤は、その日に出勤してたらもらえる予定だった日当の半額分を給与から差引きます」とか、「欠勤する場合は自分で代役を立ててね」とか、「無断退職したら給与50%カットして翌月末に手渡しします」とか、最初はブラック企業なんじゃないかと思ってました。

でも、欠勤するときに代役を立てろとか言われなかったですし、当日欠勤しても罰金は取られませんでした。。
ブラックじゃなくてよかったです。
部屋に入って一番うれしいのは”風呂パス”


たぶん清掃の人全員そうなんじゃないかなと思います。。
風呂パスは、お風呂を使ってないからお風呂の掃除をしなくていいという状態です。
風呂担当の人が楽になるのはもちろん、部屋担当の人も風呂担当の人が部屋の掃除を手伝ってくれるので、とても掃除が楽になります。

お風呂の状態がすべてと言っても過言ではないです。。
はがし作業のときは、ゴミが少なかったり食器類が少なかったりするほうがうれしいんですけど、清掃に入る人はお風呂がキレイかどうかが一番重要な気がします。
お風呂の水を抜いてなかったり、お風呂の壁が水滴だらけだったりするとめんどくさいです。

お風呂はキレイに使いましょう。。
部屋の中以外は見られてます

監視カメラは多いです。。
これはお客さんとして利用する人に言いたいんですけど、部屋の中以外はいろんなところに監視カメラがついてます。
エレベーターの前でチューしてるのとか見られてますよ。
封がしてあっても再利用品

クシが再利用なのは少しビックリしました。。
洗面台に置いてあるペリペリはがすタイプの袋に入ったクシなんですけど、使用済みのものは回収して洗剤につけたあと乾燥させて再利用してます。
一見すると新品に見えるので、再利用だと知ったときは少しビックリしました。
洗面台に置いてあるコップやドライヤーの先端につけるブラシなども、一応ビニールで包んでありますけど、再利用品です。
アルコール万能説

アルコール吹いとけば大丈夫みたいなとこあります。。
電マも再利用するんですけど、アルコールをシュッシュッシュッって吹きかけてタオルで拭いて終わりです。
他に、トイレの便座とかテーブルの汚れとか、とりあえずアルコールをシュッシュッシュッって吹きかけてタオルで拭いとけば大丈夫みたいなところはあります。
電気ケトルや食器類は使わないほうがいい!?

自分はあんまり使いたくないです。。(ラブホテルに行く機会ないですけど)
電気ケトルや部屋に置いてある食器類が絶対に汚いとは思わないですけど、絶対にキレイかと言われるとそれも微妙な気がするので、あんまり使いたくないです。

キレイかどうかは掃除する人次第じゃないですかね。。
雑な人だと、もしかしたらトイレ掃除をした手でそのまま電気ケトルの中を拭いたりしてるかもしれませんし、そういうのを考えるとあんまり使いたくないなと思います。

考えすぎかもしれないですけど。。
あくまで自分はあんまり使いたくないというだけなので、気にしない人は気にしないで使ってください。
おわり

以上で終わりです。。
ありがとうございました。
コメント