こんにちは、生きる(@loveho_z)です。

こんにちは!


先月分の電気代が1万円を超えてしまいました!
先々月の電気代は5千円台だったので、倍近い金額になってしまいました。
なので、今年の冬はエアコンを使わないで節約していきたいと思います!
電気代が上がったのは、たぶんエアコンつけっぱなしが原因


エアコン使いすぎた。
今の家は、前回の記事で書いたように家電があんまりありません。
主な家電は、エアコン、パソコン(ノートパソコン+モニター)、投げ込みヒーター(お風呂用)くらいで、あとは照明類と携帯の充電のときに電気を使うくらいです。
その中で、12月以降大幅に使用時間が増えたのは、エアコンしかありません。

投げ込みヒーターも倍近い使用時間になってますけど、それでも1回の使用で30円前後しか電気代はかかってないはずなので、やっぱりエアコンを使いすぎたのが原因だと思われます。。
ちなみに、エアコンは節約の「せ」の字も考えずに使ってました。
- 洗濯物を増やしたくないので、真冬でも部屋では半袖・ハーフパンツ
- なので、設定温度は高め。今の家では28~30℃(今の家のエアコンは30℃がMAX)
- 家からほとんど出ないので、寝るとき以外ほとんどエアコンをつけてる
- エアコンつけっぱなしで寝たりもしてた

そりゃ電気代が増えるわけだ!
エアコンを使わずに冬を乗り切る!
「電気敷き毛布」と「厚着」で乗り切る


エアコンなしでどうやって冬を乗り切ろうかいろいろ調べた結果、、「電気敷き毛布」と「厚着」でがんばる!ということになりました。
買ったのは、広電の電気毛布「敷きタイプ/約130×80cm」(BKS402)という電気敷き毛布です。

楽天市場で送料込み2,030円で購入しました。(今見たら売り切れでした)



ちなみに、上着はユニクロのフリースフルジップジャケット(購入時1,290円)、足元はワークマンのHeya(ヘヤ)ルームブーツ(980円)です。寒いときはさらにアウターを着て手袋もつけます。


立ったままパソコンを使うので、電気敷き毛布は腰に巻いて使用してます。。
正直、座って使ったほうがあったかいと思いますけど、座ったままでパソコンを使うと腰が痛くなりそうなので仕方ありません。

電気敷き毛布の電気代は1時間あたり0.61円。1日20時間で30日使っても366円です。なので、かなりの節約になるはずです!
電気敷き毛布を使ってみた感想とか。。たぶん、エアコンなしでも大丈夫、、かな?


正直、電気敷き毛布は思ったよりあったかくないです。。
低温やけど対策らしいですけど、電気敷き毛布は「強」にしても、なんかぬるいなぁっていうくらいまでしか温度が上がりません。
電気敷き毛布が届いたその日に、あやうくエアコンを使いそうになりました。

全然あったかくないじゃん!って思いました。
ただ、マフラーで熱を逃さないようにしたり、なるべく厚着をするようにしたことで、多少改善できたかなと思います。

寝袋の下に敷いて使うときは普通にあったかかったです。
立って使うときは足元がスースーして少し寒いですけど、それはガマンしようと思います。

電気敷き毛布+厚着をしておけば、ガマンできない寒さではないので、意外となんとかなりそう、、かな???
雪国とかじゃないので、多少寒くてもガマンすれば大丈夫かなぁと思います。
ここ数年(十数年?)ずっと、最初に書いたみたいに、冬はエアコンMAXの半袖ハーフパンツで過ごしてたので、冬の部屋の寒さをあんまり感じたことなくて不安だったんですけど、意外と着込めばなんとかなりそうです。
たぶん。。


そして今日は、電気敷き毛布なしで寝れるか試してみます。
電気敷き毛布は、ポータブル電源とかがないと外では使えないです。
電源なしで外で泊まるときのことを考えて、電気敷き毛布なしでも寝てみようかなと思って、部屋にテントを設営してみました。
テントの中だと多少あったかく眠れるんじゃないかと期待しています。

寒かったらすぐ電気敷き毛布使います。
ということで、今回は以上です。
次回はテントで寝た感想を書きたいと思います!

それか、去年読んだ本の感想をまだ書いてないので、それを書こうかな・・・?
たぶんどっちかを書きます・・・。

じゃあね!
コメント
ちびくろちゃん経由で来ました。
私の部屋は他の部屋からたばこの煙が来るのでエアコンをつける意味がなく、
引っ越しを検討しているこの時期、常に換気を必要としており、似たような状況です。
ホットカーペットもですが、熱が籠もるようにしないと暖かくなりません。
なので、毛布を一枚かけるなりで熱を引き籠もらせるべきかと思います。
スタンディングだと…地べたに座るように前後に巻けませんね。
180cmぐらいの長さだと膝の上と腰にきて、その上から毛布を巻くと固定出来るのですが。
コメントありがとうございます。
>なので、毛布を一枚かけるなりで熱を引き籠もらせるべきかと思います。
ですよね。。
この記事の方法だと寒かったので、
電気毛布の上から寝袋を巻いて、
熱を逃がさないようにするという対策を取りました。