こんにちは、生きる(@loveho_z)です。

こんにちは。
前回、ガスの契約なしでお風呂に入る方法について書いたので、今回はガスの契約なしでどうやって料理を作るのかについて書こうと思います。

書きます。
キャンプ用品を使って自炊してます
まぁ、そもそもガスの契約をしてても、コンロを置いてなくてガスを使ってない人とかもいるので普通のことなんですけど、いちおう説明すると自分はキャンプ用品を使って自炊してます。


「ガスなし=ガス契約なし」のことなので、カセットガスはOKです。
IHコンロ、電子レンジ、炊飯器、ホットプレート・・・、などなどガスを使わなくて調理する方法っていろいろあると思いますけど、自分は家賃を滞納して家から追い出される可能性を想定して、キャンプ用品で自炊することにしました。


自炊といっても、ご飯を炊いて、即席ラーメンとか炒めものとか鍋物を作るくらいの簡単なものですけど・・・。
料理を作れるようになりたい。(去年くらいからずっと言ってる・・・)


でも、下手くそな料理でもキャンプ用品を使って食べたら、なんとなく美味しく感じたり・・・。
料理覚えなくてもいいかも。。


キャンプ用品での自炊はあんまりコスパがよくないですけど、コストを意識できたのでよかったかも

固形燃料で1合のご飯を炊くのに約29円かかります。
炊飯器や電子レンジでご飯を炊くと、機種とか炊く量によっても違いますけど、だいたい電気代が3~6円くらいっぽいです。(Googleで調べました)
固形燃料だと他と比べて高いですけど、そもそもご飯を炊くときの電気代とか考えたことなかったので、それを意識できるようになっただけでもよかったなと思います。

ダイエットと一緒ですね。たぶん。。
ダイエットするときにカロリーを知ることって大切だと思うんですけど、それと同じで節約を考えたときに、今まで意識してなかったコストを意識することって大切だなとキャンプ用品で自炊するようになってから感じました。

ガスなし生活も同じですね。今まで当たり前と思って契約して使ってました。。
お金を払うことによって便利になる部分があるので、なんでも削ればいいってわけじゃないですけど、そもそも意識してないと、必要か不要かの判断もできないです。
なので、今まで当たり前だと思って他の選択肢を意識してなかったもの、、そういうのに気づいていけるようになりたいなと思いました。



水が冷たすぎて、食器洗うときと歯みがきのあと口をすすぐときがつらい

前回の記事で、水が冷たすぎて洗濯(手洗い)がつらいって書いたんですけど、それと同じくらい食器を洗うときと歯みがきのあとに口をすすぐときがつらいです。

冷たすぎる。
さっき食器を洗ったら水が冷たすぎて心が折れそうになりました。

今度ゴム手袋買ってくる。。
Twitterのフォロワーさんに「ゴム手袋がいいよ」って教えてもらったので、今度ダイソーでゴム手袋を買ってこようと思います。。

洗濯用と食器洗い用の2つ買ってくる。。
ということで、今回はこれでおわります。
次回は、「冷蔵庫なし生活4ヶ月目~冬は楽勝~」です。(たぶん)
おたのしみに!
コメント