こんにちは、生きる(@loveho_z)です。

部屋が寒い。。
3つの首をあたためても、電気敷き毛布と寝袋を着ても寒いです。

なので、ここ(部屋)は家の中じゃない、外なんだ!と思うことにしました。。
部屋は外


部屋は外なので、基本的に外出着になります。。
今までは、ハーフパンツだったり、裸足だったり、部屋の中だからという理由で、防寒できてない部分があったんですけど、それだと寒かったので今後はしっかり着込むことにしました。
足元は靴下の上にワークマンのルームシューズを履いて、ズボンの下にはタイツも履いてます。

上は半袖Tシャツの上に、パーカーもしくはユニクロのフリース、さらにその上にアウターを着て、ネックウォーマーと手首ウォーマーも着用。
手袋も装備します。

ちゃんと着込んだので、前よりマシになりました。


どうしても寒いときは「電気敷き毛布」を腰に巻きます。厚着になってあったかくなったので、寝袋を着るスタイルはやめました。。
ttps://loveho-baito.com/sleeping-bag/
以前紹介した寝袋を着るスタイルですけど、「厚着をするようになってそこまで必要じゃなくなった」、「その場から動けない」、「思ったより暖まらない(というか慣れる?)」、「使わないとき邪魔」、「見た目がよくない」などの理由により、やめることにしました。

はじめて電気敷き毛布の上に寝袋を着たときは「こたつじゃん!最強じゃん!」って思ったんですけど、もうそのスタイルは卒業します。。
自分は寝袋スタイルをやめますけど、それなりにあったかいと思うので、やってみたい方がいれば、ぜひやってみてください。

電気敷き毛布を使う場合は、低温やけどに注意です!
家は区画サイト
特定の目的に使う場所。敷地・用地。「キャンプ―」 インターネットにおいて、ウェブ ページを蓄積しているコンピュータまたはコンピュータを含むシステム全体。ウェブ サイト。▷ sitegoogle検索「サイト 意味」より

キャンプでテントなどを張る場所を「サイト」っていうらしいんですけど、サイトには大きく分けて2つ種類があります。

「区画サイト」と「フリーサイト」です。
「区画サイト」は、テントを張る場所が決められているところ、「フリーサイト」は、どこでも空いてる場所に自由にテントを張れるところです。

賃貸アパートは区画(部屋)が決められて、それぞれに割り当てられてるので、「区画サイト」ですね。
そう考えると、家がキャンプ場みたいに思えてきます。


楽しいですね。
日が当たらなくて、火が使えなくて、景色がいいわけでも、空気が澄んでるわけでもないキャンプ場(家)ですけど、キャンプに来てると考えると、多少寒くてもガマンできる気がします。

不便を楽しむのがキャンプらしいので、不便を楽しまないとですね。
ダイソーの湯たんぽ買ってみました


買っちゃいました。
寝るときに寝袋が冷たいっていうのは電気敷き毛布で解決してるんですけど、どんな感じか試してみたいのもあって「湯たんぽ」を買ってみました。

キッチンに行くときとかに気軽に持ち歩けるっていうのと、起きたときに顔を洗ったりするのに中のお湯が使えるんじゃないかと思ったからというのもあります。

それで、1回使ってみたんですけど、「持ち歩ける」っていうのはあんまり意味ないかなと思いました。

寝る前にお湯を入れるので、あんまりそのあと動くことがないです。
でも、起きたときのお湯はスゴイいいです。
湯たんぽのお湯(ぬるま湯)で、顔を洗って、歯を磨いたんですけど、まるで天国のようでした。

起きたときにはあったかくなくて、ぬるま湯というかぬるい水なんですけど、それでも水道から出てくるキンキンに冷えた水より全然よかったです。
ただ、620mlのお湯を毎回沸かさないといけないのが微妙かなと思います。

ガスの契約をしてないので、カセットガスでお湯を沸かすことになるんですけど、コスト的にどうなんだろうという感じです。
布団をあっためるのは電気敷き毛布でできてますし、朝に顔を洗ったりするのに使うなら、朝になったときにお湯を作ったほうが経済的かなと思います。

顔を洗ったりするのに使うなら、ぬるま湯くらいまであっためればいいだけですし。。
ということで、湯たんぽは使わなくなる可能性大です!

失敗したかもー。
最近のご飯


ご飯と汁物の毎日です!




節約してるはずなのに、ものがどんどん増えていく!
まぁいっか。


今日はレトルトのカレーと納豆でした!
おわり!

バイバイ!
コメント