こんにちは、生きる(@loveho_z)です。

生きる
寒い。。
昨日の記事で書いたんですけど、今日の朝は前日の夜に作っておいた味噌汁を食べました。

生きる
朝作るのめんどくさいので、作っておいてよかったです。
ご飯はシェラカップで炊きましたけど、野菜を切ったりとかしなくていいので、おかずだけでも作っておいたほうがラクかなと思いました。
今後も余裕があれば、前日の夜に作っておこうかなと思います。

生きる
とはいえ、やっぱり寒い。。
やっぱり日当たりが悪い部屋にしたのが失敗だったなぁ・・・。
日当たりが悪いから一日中寒い


生きる
引っ越すときはエアコンなし生活をすると思ってなかったですし、そもそも日当たりを確認するのを忘れてたので仕方ない部分もあるんですけど、日当たりの良い部屋にしとけばよかったです。。
今の家は日中も気温が上がらないので、天気の良い日は外のほうが暖かかったりします。

生きる
失敗したー!
節電するなら日当たりの良い部屋

5アンペア生活をやってみた (岩波ジュニア新書) | 斎藤 健一郎 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで斎藤 健一郎の5アンペア生活をやってみた (岩波ジュニア新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。斎藤 健一郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また5アンペア生活をやってみた (岩波ジュニア新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
例えば、↑の「5アンペア生活をやってみた」の著者の方は、電気を使わずに冬を乗り切るためにお台場の27階の日当たりの良い部屋に引っ越してました。(他に豆炭あんか、窓にプチプチなどの対策も)

生きる
27階だと夏は風が抜けて涼しいらしいです。

寂しい生活 | えみ子, 稲垣 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでえみ子, 稲垣の寂しい生活。アマゾンならポイント還元本が多数。えみ子, 稲垣作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また寂しい生活もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
↑の「寂しい生活」の著者の方も節電生活をしてるらしいんですけど、日当たりの良い部屋に住んでて、野菜などは全部ベランダに干して保存してました。(湯たんぽ、火鉢などでも対策)

生きる
火鉢は部屋がまったく暖まらないらしいです。
ということで、もし次に引っ越すなら、日当たりの良い部屋にしたいと思います。
今日のご飯


生きる
鍋しか作ってないです!
寒いから仕方ない!

生きる
白菜と玉ねぎがまだ残ってるので、明日もたぶん鍋です!
おわり!

生きる
バイバイ!
コメント