こんにちは、生きる(@loveho_z)です。

月が変わって3月になったので、タスクの見直しをしてみました

日々のタスクが簡単すぎたので、多少増やしても大丈夫!
3月になったのでタスクの見直しをしました


腕立て伏せの回数を15回→30回(15×2)にしたのと、腹筋とスクワットを増やしました。あと、開封済みで放置してたプロテインがあったので、それを飲むというのも追加してます。(プロテインは2月の終わりに追加)
変えたのそれだけ?って思うかもしれないんですけど、自分でもそう思います。
何をタスクにするかって難しいですよね。

増やして浅くなるより減らして深くのほうがいいのかなぁとか、フリック入力もういいかなぁとか、筋トレって限界までやったほうがいいのかなぁとか、悩みは尽きないんですけど、ちょっとまだ考え中です。。
とりあえず、筋トレをがんばりながら、どんなタスクを設定していけばいいか考えていきたいと思います。
さっきティッシュを買ってきました


花粉症なので、この時期は減るのが速いです。



月の予算が5,000円で、1日の予算が160円くらいなので、ティッシュを買っただけで予算オーバーします。
ティッシュひとつも軽い気持ちでは買えないなと思いました。

気になったので、1組あたりの値段を計算してみます。
- 283円÷5箱=1箱56.6円
- 56.6÷200組=1組0.283円(1枚あたり0.1415円)

1組あたりの値段は0.283円でした。買った値段の1000分の1なので、わかりやすいですね。
1組の値段×組数×箱数を計算すれば、組数が違うティッシュと値段の比較ができます。
- 1組0.283×5箱入り×180組=254.7円
- 1組0.283×5箱入り×170組=240.55円
- 1組0.283×5箱入り×160組=226.4円
- 1組0.283×5箱入り×150組=212.25円
400枚(200組)のティッシュ283円は、180組だと約254円、170組だと約240円、160組だと約226円、150組だと約212円です。
各組数の金額を、お店に置いてある同じ組数のティッシュの金額と比較して、高ければ400枚(200組)283円のティッシュのほうがお得、安ければそのティッシュのほうがお得になります。

うちの近所だと、400枚(200組)283円がたぶん最安値なので、上記の計算で出た金額より安いティッシュがあれば、それが地域最安値かも。
今度ティッシュを買いに行くときは、上記の金額を書いたメモを持って行ってみようかなと思います。

というか、もしかしたらトイレットペーパーで代用できる可能性も・・・。
まぁいいか。
バーナーが壊れました

こんなときに限って・・・。
今まで青い炎だったのが、ここ最近赤い炎に変わっていたので、調子が悪いのかなと思ってネットで調べてみたら、ガスの通り道がゴミなどで詰まってて不完全燃焼をしてるみたいでした。
さらにネットで調べると、同じ症状だった方がいて、その方は歯ブラシでゴシゴシ掃除したら直ったそうです。

で、ゴシゴシしようと思って、分解してる途中で点火装置を折ってしまいました。
折れたのは諦めて、そのまま歯ブラシでゴシゴシして、組み立てて点火してみたんですけど、赤い炎のままで直りません。

点火装置を折っただけで終わりました・・・。
しかも、買ったときは3,670円だったのに、メルカリだと5,000円以上に値上がりしてるし、Amazonやヨドバシカメラだと売り切れだし、・・・。


ということで、しばらくは100均で購入したケースとスチールウールたわしで作ったアルコールストーブを使って料理をしたいと思います。。



お湯沸かせるし、ご飯も炊けるし、なんとかなる!
おやすみ!
コメント